「マイルドヤンキー」はコロンブスのアメリカ発見に似ていて失礼なと思いました。

マイルドヤンキーという言葉が出回っています。

ちょっとチャラくて地元が大好きで勉強が苦手。
仕事はそこそこがんばって、家族とゆるく楽しくやっている。

そういう人たちがこれからの消費の主役だー
この人たちを研究して、もっとモノをたくさん売るのだー

そういう話です。

ええっと、、、それって普通の人の当たり前の生活じゃないですか?
それを「発見しました!」「うむ。マイルドヤンキーと名付けよう」
なんてね、失礼な話ですよね!

ヤンキー経済 消費の主役・新保守層の正体 (幻冬舎新書)

マイルドヤンキーの特徴は以下の通りです。

生まれ育った地元指向が非常に強い(パラサイト率も高い)
郊外や地方都市に在住(車社会)
内向的で、上昇指向が低い(非常に保守的)
低学歴で低収入
ITへの関心やスキルが低い
遠出を嫌い、生活も遊びも地元で済ませたい
近くにあって、なんでも揃うイオンSCは夢の国
小中学時代からの友人たちと「永遠に続く日常」を夢見る
できちゃった結婚比率も高く、子供にキラキラネームをつける傾向
喫煙率や飲酒率が高い


これは、、、分類するまでもなく。
東京中心部以外のほとんどの日本人がそうでしょう。
あたりまえの人の、ふつうのくらしです。

ITへの関心が高い人、というのを考えてみるとわかりやすいと思います。
まず、IT関連の仕事についている人です。業務で使うわけですから当然です。
そして、ITが大好きな人です。仕事で、日常で、ブログを書いたり
かっこいいパワーポイントを作ったりしている人です。

インターネット黎明期から、つい最近までのITというのはこの人たちをターゲットに動いていました。ざっくりいって日本人口の1割くらい、、、そのほとんどが東京中心部に住んでいるか、そこで仕事をしているか、関連する仕事をしている人たちです。

今どんな感じになっているか、興味深かったので今日の「まちついTwitterランキング 日本版 : まちツイ 地域別」の都道府県別ユーザー数をWikipediaの日本の都道府県別人口で割ってみました。

まちついは都道府県・市区町村別のツイッターユーザー数をカウントしているサイトです。若干差異はあると思いますが、おおざっぱにみてツイッターをやっている人-そこそこITに興味がある人と仮定してみました。(うちのおばあちゃんとか、新聞は読みますのでツイッターは知っていますがぜんぜんなんだか理解できない感じでした)

f:id:MATSU:20140413224021p:plain
グラフ1:都道府県別まちつい率

東京都が4%。
あとのほとんどが1%。

予想以上に低すぎてびっくりしました。
まちついはどこに住んでいるかをプロフィールから拾ってカウントしているからでしょうか、、、。それでも、ある程度の実態は反映していると考えてもうひとつ見てみます。

f:id:MATSU:20140413224031p:plain
グラフ2:東京都の市区町村別まちつい率

千代田区14%。。。
ぶっちぎりですね。
そして、66ある市区町村のうち、2%以上あるのが上位10区、1%以上あるのが上位25市区となりました。

たったのこれだけです。

つまり、マイルドヤンキー(≒ITの関心が低い層)というのは、日本のほとんどの人がそうでした、という話なんだと思うのです。

これは私の考えですが、人間は実際に見て、聞いて、感じたものしか理解しないのだと思うのです。千代田区の会社につとめて、朝晩満員電車に乗って通勤し、少し郊外のマンションに住んでいると、それ以外の世界はなかなか理解しえないのだと思うんです。

ところが、実際には日本を支えている人たちは、ITに関心がなく、学歴は低く、地元を愛している人たちです。この人たちがどのように生きているか、何を楽しいと思い、何を美味しいと思うのかはまったく考えの外側にある事なのではないでしょうか。

そして、千代田区、港区、中央区で働く人たちはその多くが、地方から出てきた世代か、その世代の子供や孫です。この人たちはITに興味があり、学歴が高く、向上心にあふれた人たちです。

その人たちが再び地方を「マーケティング」という言葉で発見したのが「マイルドヤンキー」ではないでしょうか。コロンブスがアメリカ大陸を発見しましたぞ!的なにおいがするのです。(それで、モノをもっとたくさん売るのだ―と興奮しているあたりもね!)

マーケティングが可能になったのは、ツイッターやブログやFacebookが1%のIT好きの人たちから、99%のふつうの人たちに普及してきて、その人たちのつぶやきから生活を垣間見ることがようやくできるようになってきた事とも関係があると考えています。

だとすると、この分野の理解はもっとずっとこれから。

これからの10年でさらなる技術革新があって、うちのおばあちゃんが日々の思いをインターネットに流せるようになり、相互に理解しあえるようになったら、、、「マイルドヤンキー」は入口のキーワードだったんだね、、、という未来になったらいいなと思いました。