2014-01-01から1年間の記事一覧

音声ファイルの書き起こしの手順

調査では様々な方にインタビューして、書き起こしをします。 その手順をまとめておきます。1)MP3ファイルを作るレコーダーの録音形式がWMAの場合は、いったんMP3にします。 (今後の事を考えると、最初からMP3で録音できるものを選びたいです)Any Audio C…

WHO5の集計。皆さんどうやっていますか?

昨年度の仮設住宅調査にて、 WHO-5 精神的健康状態表という方法でアンケートを行いました。 http://www.med.oita-u.ac.jp/oita-lcde/WHO-5[1].pdf心の健康状態を知るために、世界共通の指標としてつかわれている質問で 5つの質問を0点(まったくそうでない…

Save the children 「わたしたちが生きるまちをもっともっとキラキラさせたい」

すてきなポスターでした。風に向かって、わあっと笑顔で、リラックスして立っている子供達。 このまちが大好きなんだようってメッセージが伝わってきます。この後ろはだだっ広い被災地が広がっています。 ここにいるだけで、魂がやすりで削られていくみたい…

読書) 日本漁業の真実

三陸沿岸といえば、漁業の町です。山から海へ。キラキラ光る豊かな海。 沿岸に行って、海を見るたびに、無条件で「あ〜しあわせだなあ」という気持ちになります。どんなに苦しくても、ここで生きていきたいというお話を伺うたびに、なんだかそれ分かるよって…

36年後、2050年のいわて。(2050年までの1km2毎の地点(メッシュ)別の将来人口)

ちょっと前に日本の6割が無人になる!人口ががんがん減る!というおっかないニュースが流れていました。その元データを展開してみたら、なかなか面白かったのです。まず、ニュースのもとはこちら。日本の6割の地域が無人に? 2050年、日本の人口は9700万人 …

チリで津波。たいしたことないかも、しれないけれど。

チリで津波が発生しました。日本には明日の早朝の到着予定です。「311に比べたらまったくたいしたことないでしょう?」そう思われましたら、すこしだけ、この映像をみてください。 「普通の波と津波の違い」「高さ50cmの津波の威力」 - YouTube 震災前に…

インターネットが怖くなくなる、究極のリテラシー

炎上とは、インターネット上で罵詈雑言が殺到することです。 炎上 (ネット用語) - Wikipedia おっかない。想像して見てください。ひとりふたりに「バカじゃないの?」って言われただけでショックで落ち込んでしまうのに、「バカ」「シネ」「ほでなす!」とい…

オープンソースカンファレンス2014にいってきました。

GIS

オープンソースカンファレンス2014にいってきました。 https://www.ospn.jp/osc2014-spring/ オープンソースの何がいいって、自由に考えたり、作ったり、動かしたりしてみようぜ!!!ってとこです。 そうすると、人間ってほんと様々に工夫して便利で楽しい…

東北発の震災論

今日は東京に向かっています。 盛岡では青森からきたハヤテと秋田からきたこまちがドッキング。 そしてほぼ満席でした。 おとなりのおばちゃん達が、昔話みたいに現代の話コさすんのを、おもしぇーなーと思いながら、この本を読んでいました。 東北発の震災…

世界を変える100のアイデアをやってみた結果・・・!

ソトコトの3月号がNPO特集をやっていました。 たまたまカフェで見かけて読んでみたら、これがすっごく面白かったんです。 SOTOKOTO (ソトコト) 2013年 03月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 木楽舎 発売日: 2013/02/05 メディア: 雑誌 この商品を含むブログ (1件…

大雪の湘南でパブリックヘルスを考えてみました。

今日は記録的な大雪の中東京へ、そして湘南に行ってきました。 ついたらもう、こんな感じ! 膝まで雪に埋もれながら歩きました。 めったに雪の降らないところなので、除雪車なんてありません。 スタッドレスも余程山好きでないと履きません。 駅前のスズメも…

なぜ復興が必要か、説明しつづけなくては!

「どうして復興しなくちゃならないの?」「えっ?どうしてって当たり前じゃん」「こんなに人口も減ってて、先行きも下向きで。合理的じゃないよね。」どうやって答えよう?すんごい試行錯誤しながらお話させていただきました。でもドンピシャりの言葉が出て…

にっちもさっちもいかない世の中をどうにかする方法を聞いてきました。

「ここは田舎だから、無理なんだ。」 「目立つと叩かれるから、じっとしてるんだ。」 「八方手詰まりだ。いったいどうしたらいいんだ・・・」いまから150年前の話です。 いまよりもっと閉鎖的だった時代に人々を熱狂させ、つなぎ、再生させた人物がいまし…

走れ!移動図書館を注文しました!

移動図書館をご存知でしょうか。被災地に行くとあっちでもこっちでも見かけるこの黄色いバス。震災のあと、本が読みたくって読みたくってしょうがなかった みんなの気持ちに答えて走り出したプロジェクトです。その活動が本になりました。 走れ!移動図書館: …

「いま被災地に支援は必要ですか?」「もちろんです!」

そうです。 ほんとに、あらゆる局面で人手がだりない。。。 少しの手助けがあれば立ち上がれるのに、って思うのです。仮設住宅の調査チームに入って思うのは 心の整理が付いていない方がまだ大勢いるんだなあという事でした。家から一歩もでられない、 辛い…

健康のためにiPhoneを充電しない作戦を立てました

さてさて、マラソンコーチング、机上編です。 どうにもならないことを・・・どうにかしたい・・・ 実は、私。夜寝る前にiPhoneを見始めると止まらないのです。 そして、朝起きてiPhoneを見て、遅刻するギリギリまでiPhoneを見てしまう・・・これは、やばい、…

42.195Kmへの道。3分なわとびの効果です!

今日の高松の池は快晴! コーチの佐々木求さんと待ち合わせて、かるく走り始めます。 白鳥がたくさん来ていました。 2.5Kmを25分。 ゆっくり流すペースです。 今日はついに休まないで気持ち良く走りきれました♪ 「毎日3分なわとびしてくださいね」 前回から…

1000年後の人たちに、実感ってどうやったら伝わるんだろう。

津波防災学習教材を拝見しています。 平成18年、津波が来るちょっと前に作られた岩手県の学校教材です。 過去の津波について 実際に津波に会った古老たちの証言。 津波のメカニズムについて 身近な津波の痕跡について いざというとき、どうしたらいいか 繰…

非営利組織が伸び悩む理由について。命がけのプレゼンを見ました。

Dan Pallotta: The way we think about charity is dead wrong | Video on TED.com 友人に勧められてこちらのTEDを拝見しました。なぜ社会的問題は解決しないのか? なぜ震災ボランティアを続けるのが難しいのか? なぜホームレスの支援活動は苦しいのか?そ…

できるようになりたいこと。

バスに乗って大槌から釜石へ。 真っ暗な町の中を走っていく。 この一年、調査のプロジェクトに関わってみて、ボランティアとはぜんぜん違うと思いました。 目の前の人を助けるのに必死になるのがボランティア。 それに対して調査は、助けなければいけない人…

弘前プチトリップ

今日は弘前プチトリップ。 まずは弘前城へ! 今日は成人式でキラキラした子達でにぎわっていました。雪の弘前城もふわふわでかわいかった^ ^(なんと写真とりそびれた!) お昼はお蕎麦。 かもせいろをいただきます。 403 Forbidden弘前一の超人気店で、ここ…

冬のいわてぐらし。水抜きは這ってでもしろの巻!

さてさて! 冬のいわてぐらしといえば・・・ 寒い!!! 年末からの水道管凍結騒動をまとめました。 いつか、どなたかのお役に立てば幸いです。 1)お正月に実家かえるどー 12月なかば。 生協不動産「はじめての冬ですよね。水抜きの仕方を教えますので日…

補聴器アプリ、探しています。

うちのおばあちゃん。ずいぶん耳が遠くなりました。 そして補聴器はいやがるのに電話だとしゃっきりしゃべるのです。もしやと思い補聴器アプリを試してみた所バッチリでした^^ 会話ができるってうれしいものですね♪使ってみたものリストです。 ☆は個人的な…

ダイエットにチャレンジ。1日○○にすると・・・?

ダイエットしなっくっちゃ!!!実家のお正月は一週間分のお料理をどっさり作って、買ってきて テーブルに山盛りにしてもりもり食べて行くんです。 晴れたらスキー、降ったら雪かき、もりもり食べて、ドターっと寝て これは太るわあああーーーー><;という…

ランナーならコレに登録しよう^^ランネットに登録したらじぇじぇじぇのじぇ〜の巻!!!

さてさて、ひとっ走りした後のミーティングです。 これから一ヶ月間何をテーマにするかを相談しました。「まずは、ランネットに登録して、どんな大会があるか見てみましょう」 [http://runnet.jp/:title=] すばらしいです。 沖縄でちゃんぷるーを食べながら…

42.195Kmへ!高松の池をたったかたー

42.195Kmへ向けて! 今日は高松の池を走ってきました。 前回は帰ったら汗だくのめためたで筋肉痛がめちゃくちゃだったのですが、今回はいかがでしょうー? 42.195Kmへ。初雪の中レッツゴー! 今回も雪が積もってるので、こんな靴で走ります。 まずは準備体操…